online shop

BLOGPlus Lounge LATEST NEWS

  • 2025.02.06
  • ■サロンからのお知らせ■

    ☆最新情報☆

    プルースラウンジ原宿プレス

    炭酸泉ソーダヘッドスパ

そんな昔から炭酸は医療で使われていたの!?現代でも健康と美容に大活躍 【原宿・表参道にある女性スタッフの美容室プルースラウンジ】

炭酸と聞いて何を思い浮かべますか。

多くの方が炭酸飲料を思い浮かべるのではないでしょうか。

実は炭酸は様々な場面で活用されています。

スキンケア化粧品やエステサロン、美容院などで美容のために活用されたり、健康維持のため温泉やヘルスケア 、または医療現場などでも使われているんです。特に医療で活用されてきた歴史は長く、紀元前から炭酸は人々の健康のために重宝されてきました。

今回はそんな炭酸が医療面で使われていた歴史から現代での幅広い活用まで、炭酸の魅力をご紹介します。

 

<炭酸が医療で活用されてきた歴史>

紀元前1200年頃 炭酸が医療で活用される

ローマ時代    炭酸は健康や美容のために多くの人々に活用される

         ヨーロッパ諸国で炭酸の研究がすすむ

江戸時代末期   日本に炭酸医学が伝わる

1997年頃    人工的に医療用として活用できる装置の開発がされる

現在       炭酸は医療現場や健康維持、美容など多方面で活用される

 

炭酸の医療利用での最も古い歴史は紀元前!なんと炭酸が医療で使われたのは紀元前1200年も前。

トロイア戦争におけるギリシア軍の総大将が、傷ついた兵士を鉱泉で治療したと伝えられています。

そこからローマ時代は炭酸の入った温泉「炭酸泉」が高血圧や循環器疾患への治療の目的から兵士たちの疲労回復まで、様々なシーンで活用されてきたのです。特にドイツやイタリアなどのヨーロッパ諸国では天然の炭酸温泉が湧き出たため、身近な治療や美容目的に一般の方にも広まり、研究も盛んでした。

江戸時代末期に西洋医学が入ってきたことをきっかけに、日本でも炭酸の研究がすすめられるようになったのです。

そして1997年ごろ、人工的に医療用として活用できるとされる1000ppm以上の高濃度炭酸泉を発生させられる装置の開発に成功し、現在医療の現場や健康維持のためヘルスケアとして、またサロンや化粧品など美容目的として、様々なシーンで活用されています。

炭酸が医療シーンで重宝されるわけ

  • 炭酸の高い血行促進効果
  • 幅広く活用できる
  • 安心して使える

炭酸の高い血行促進効果

炭酸泉に浸かることで、皮膚科から吸収された炭酸(二酸化炭素)は毛細血管へと入り込み一時的に酸欠にすることで血流を促進させます。この血行促進効果がすごいんです。毛細血管を1.5倍程に拡張し、血流を2〜3倍にします!ここまでの血行促進効果はただ温めただけでは叶いません。実際に普通のお湯を沸かしたお風呂と炭酸泉では同じ温度でも体感温度が2℃炭酸泉の方が高いと言われています。

幅広く活用できる

血行促進効果を利用して、炭酸は特に循環器系の治療やリンパに関係する症状の改善に活用されていますが、この血流の改善は他にも様々な症状の改善に効果を発揮するんです。血行不良は冷えや便秘、肩こり、腰痛、むくみ、眼精疲労などの慢性的な悩みから皮膚疾患や糖尿病、リウマチなどの難治性の症状を悪化させたり引き金になったりします。そんな様々な症状の原因となる血行不良を緩和できることから重宝されています。

安心して使える

さらにこの血液循環の改善は、心臓に負担をかけずにできるため、老若男女どなたでも安心して活用しやすいのも重宝されてきた理由です。

 

炭酸は現代でも医療や美容に重宝されている

日本では天然の炭酸泉はとても少ないですが、研究がすすめられ現代でも医療シーンや美容面など多方面で活用されています。

病院や介護施設で

特に医療現場では糖尿病による身体への影響に対する治療の一環として活用が進んでいます。また炭酸の血流促進効果で体が温まることを利用し、自律神経を整え免疫力を高めるとされ、がんを始め様々な慢性難治疾患の治療に役立っています。

スキンケアやエステサロンで

炭酸の血行促進効果は、美容面でも注目されています。肌の血行を促進させ、毛穴や角質のケアに利用されているのです。肌に負担のかかる成分を利用せず、むしろ肌本来の力を引き立てナチュラルにキレイにできることから、炭酸パックや化粧水などスキンケア化粧品やエステサロンでのメニューでも多く見かけることが増えてきました。

美容院でヘアケアにも利用

炭酸は汚れ落ちが良いことから頭皮ケアにも利用されています。またパーマやカラーをおこなった際の残留アルカリをしっかり落とせるため、ダメージを軽減してパーマやカラーのもちも良くします。このように炭酸は髪に不要なものを洗い流し、髪本来の状態へと導き、ナチュラルにケアできるとあってヘアサロンでも大活躍中です。

このように炭酸は、古来から現代に至るまで幅広く活用され続けているすごいものだったんです!

まとめ

炭酸の医療面で活用されてきた歴史から現代での幅広い活用についてご紹介しました。

・炭酸は紀元前1200年も前から医療で活用されていた

・炭酸は高い血行促進効果とその利用の幅広さ、安心して使えることから長い間重宝されている

・炭酸は現代でも医療現場や介護施設、美容化粧品、ヘアサロンと様々なところで活用され続けている

 

 

「炭酸」の力で大人女性の健康づくり!血行促進効果で免疫力もアップ!①

炭酸が健康と美容にいい!?私たちの身体にどんな効果効能があるの?②

炭酸を頭皮に使っても大丈夫!知られざる嬉しい効果とメリット・デメリット③

そんな昔から炭酸は医療で使われていたの!?現代でも健康と美容に大活躍④

@pluslounge  

 


☆もっと便利に!LINEリニューアルのお知らせ☆

PlusLoungeのLINEが
更に便利にリニューアル!

下部のリンク画面から、

簡単に予約
スタッフ情報
美容に関する豆知識
LINE限定のお得な情報

などが見れるように!今すぐタップでご覧になってくださいね

Searchブログ内検索

CONTACT

お問い合わせ・予約

LINE公式アカウント